医療保険をFPが分かり易く解説します

TOPICS〜高度先進医療について
最近の「医療保険」は特約に必ず「高度先進医療特約」がセットされています。1500万円とか2000万円とかの保障金額を売りにしている部分もあるように見受けられます。この「高度先進医療特約」について
わかりやすく解説していきます。
「高度先進医療特約」について
最近の医療保険では必ず「高度先進医療特約」がセットされています。以前の医療保険にはなかった特約ですので、
ずっと以前から加入されている人にはこの特約に入りたくて医療保険を切り替えようかどうか迷っている人もいるのではないでしょうか。
普通私たちが病院で治療すると保険適用となり、通常3割負担で治療を受けることが出来ますね。7割を健康保険が持ってくれるので安心して治療が受けられるわけです。
もし健康保険が適用とならないなら、どうなるでしょうか?例えばかぜでちょっと薬をもらいに行っただけでも、治療費が数千円かかるとしたら、おいそれとはお医者さんに行けなくなってしまいます。
実は「高度先進医療」とはその名のとおり新しく開発された治療方法で健康保険のきかない治療方法なのです。厚生労働大臣が認可した病院での治療方法が定められております。この治療に関わる技術料が保険適用とならないため、治療費が高額となる場合があります。
例えば がん治療で「重粒子線治療」といわれるものは、治療を行った場合300万円ほどかかります。まさにお金が無ければ受けれない治療と言えるでしょう。
このように指定された治療方法と病院が決められており厚生労働省のHPに詳しく記載されておりますので、
一度見ておいてください。「高度先進医療」とはこの指定された治療を行う時、健康保険が適用にならないので医療保険からその技術料を支払うという特約です。特約保険料は100円程度なので医療保険に加入しようと考えている人なら特約は付けておいた方が良いでしょう。
しかしこの特約にあまり神経質にならなくてもいいと思います。「無いよりあった方が少しは安心」とレベルではないでしょうか。
医療保険について無料相談ご希望の方はこちら
↓ ↓ ↓ ↓